
阿波岐原の家
皆さんこんにちは。
今日は、雨の降る中でしたが、地鎮祭が行われました。
雨といっても、
地鎮祭の時に雨が降るのは縁起が良いとされています。
「雨降って地固まる」という言葉を聞いたことはありませんか?
地面が雨で濡れると、乾いたときにしっかりくっつき
良い土地になると言われています。

地鎮祭は、建物の建設が始まる前に安全祈願をする儀式です。
必ずやらなければならないものではありませんが、工事の安全を祈願する意図もあるため、基本的には行うことをおすすめしております。

四方を清めている様子。
ふわりふわりと綺麗に舞ってます。
何だろうと気になり調べました。
切麻(きりぬさ) お祓い具の一つで、紙と麻を細かく切って混ぜたのもので地鎮祭などでは米・塩と共に敷地四方に撒き、お祓いをするもの。だそうです。

営業2人、工務部長も参列し一緒に祈願しました。

ちなみに、上棟式(じょうとうしき)という儀式もあります。
こちらは、建築が棟上げ(柱や棟など、建物の主要な構造部分の完成)まで進んだところで行うもので、この段階に無事到達できたことへの感謝と、続く完成を祈願するという意味があります。
Bigtreehomeの商圏は、宮崎市全域、西都市、新富町、高鍋町、木城町、川南町、都農町となっております!
お気軽にお問合せ下さい!
現在、宮崎市恒久の家を建築中!